はじめまして!みなさんは汚れた子供の靴、どうしていますか?今回はおすすめの臭い対策&クリーニング方法を紹介したいと思います。
注意:オキシクリーンは強い洗剤ですので、手袋などを使用し、必ず手を保護してください。私は一度直に扱って手がかなり荒れてしまいました。
オキシ漬けとは?
オキシ漬けとは、オキシクリーンという酸素系漂白剤を使用して漬け置きすることです。手間も少なく、誰でも簡単にしつこい汚れや臭いを落とすことができます。
汚れのひどい靴もオキシ漬けをすることで簡単に綺麗にすることができます。しかし、皮や合皮などを使っているものや、金属やアクセサリーなどがついているもの、光る靴などは変色や故障の原因になるのでオキシ漬けはできません。
実際にやってみた
子供が1日に2足もドロドロにしてくれたので、実際にオキシ漬けで綺麗になるのかやってみました。
下の写真が汚くなった靴の状態です。
見た目よりも臭いが・・・拾ってきた猫みたいな臭いがします。(実際に猫を拾ったことないんですけど)

ついでに変な臭いがする長靴もオキシ漬けに!!
漬け置き開始
洗面所の排水溝を塞いで、靴の中敷きを外してコストコで購入したオキシクリーンをサラサラサラーと振りました。大体コストコのオキシクリーンに入っている計量スプーン1杯分(約120g)です。

この中に、50℃以上のお湯を入れていきます。大事なのはお湯です。一度水でやったらオキシクリーンがうまく溶けずに粉が残って綺麗になりませんでした。

汚いですねー。泡で見えていませんが、この水もかなり汚れて濁っています。
とりあえずこのままの状態でおでかけに行きましたー!!6時間ほど放置。
漬け置き終了
・・・6時間後。水から上げると心なしか綺麗になっています。ここから手袋をはめてたわしで汚い場所をひたすらゴシゴシ!!というか少しこするだけで汚れがみるみる落ちていきます。
ある程度綺麗になったら、オキシクリーン水をすべて排水し、ざっと靴と洗面台を流したら綺麗な水を再度、溜め直します。この溜め直した水の中で、さらに靴に付着しているオキシクリーンをしっかりとすすいでいきます。すすぎ中にも、汚れが目立つと思いますので、たわしで擦りましょう。しっかりと洗い流してあとは乾かすだけです。しつこい様ですがオキシクリーンは強い洗剤ですので、しっかりとすすげていないと子供の足が荒れてしまう可能性もあります。念入りにすすいでいきましょう。

写真ではかなり違いが分かりづらいんですが、かなり綺麗になりました。これを、アイリスオーヤマのふとん乾燥機で乾かしていきます。
大体、3時間ぐらい乾燥機にかけて、靴のオキシ漬けは終了です。
成果
その成果を見たいと思います。

わかりづらくて申し訳ないんですが、本当に綺麗になりました!!なんといっても臭いがかなり軽減されています。というか無臭です!
まとめ
オキシ漬けをやってみましたが、本当に手間が少ないです!洗剤でゴシゴシと靴を洗う代わりに、漬けておいた靴をゴシゴシと洗うだけで、仕上がりは見違えるほど変わってきます。確かに、時間はかかりますが、たわしで磨くときの汚れの落ち具合はすごく、ほとんど擦らず、なでるだけで汚れが落ちているという感じでした。靴以外に服やお風呂、洗濯槽などにも活用できるのでぜひ試してみてください。
合わせてぜひ、靴の乾燥に役立つ下の記事もどうぞ!!
アイリスオーヤマのツインノズルふとん乾燥機最強説【TFK-700CT】 | ぽっつんブログ (pottun.com)

オキシクリーン マルチパーパスクリーナー 5.26kg

オキシクリーン 1500g

オキシクリーン 500g
コメント