【衣類収納】服の収納どうしてる?ずぼらでもできる収納術

家事

 はじめまして!今回は衣類収納の時間が大幅に減る収納方法をご紹介したいと思います。みなさんは洗濯物が乾いた後、洗濯物を取り込んでたたんで収納する作業がめんどくさいと感じたことはありませんか?私は洗濯を畳んで、仕訳けて家族の引き出しに収納するという作業が手間だと感じ、この作業をなくすことができないかと考えました。そこでオールハンガー収納を採用したところ、家事の手間が大きく削減できたので紹介したいと思います。

スポンサーリンク

オールハンガー収納とは

 通常衣類は畳んで、タンスにしまうのが一般的ではないかと思います。しかし、畳んで衣類をタンスに収納する場合、着たい服を選ぶ場合にも、同じような色合いで、柄が違うものとか、形が違うものがあったりと、確認しては畳んでの繰り返しになります。また、洗濯をし終わって、干していた服が乾いたらまず、服を全てハンガーから外します。そして、服を畳み、家族分の衣服を分けてタンスにしまうという作業が必要になります。

 しかし、すべての衣服をハンガーに掛けて収納することで、衣服を選ぶときには店で選ぶような感覚で服を選ぶことができます。また洗濯が終わり、干し終わって乾いた服もそのまま振り分けて各部屋に持っていき、クローゼットに掛けるだけで、収納も簡単に行うことができます。それだけでなく、着た服は左に掛けるなど、ルールを作っておくと、毎回同じ服を着るようなことも少なくすることができます。

 以上のことから、ハンガー収納を取り入れて活用していくことは生活の負担を大きく減らしてくれています。

 具体的な方法と、メリット、デメリットについて解説していきたいと思います。

オールハンガー収納の方法

 オールハンガー収納の方法を説明したいと思います。ウォークインクローゼットやクローゼット内にある、枕棚の下についているポールに衣類をハンガーに掛けた状態でかけていくだけなのですが、家にある服全てをかけようと思うと、ポールの幅が足りなくなってしまうと思います。そのため、オールハンガー収納をする際にも、衣替えをして、春、夏、秋、冬で、ハンガーに掛けておくものを決めておきます。それ以外のものは衣装ケースなどに入れて保管して季節ごとに、断捨離もかねて、衣替えをしていくと良いでしょう。

 また、ハンガー収納に向かないものや、ハンガーに気を使わなくてはならない服もあります。

 ニットなどの伸びやすい生地のものをハンガーで収納すると、肩の部分が伸びてしまい、跡になってしまいます。また、コートや重量のある服を通常のハンガーに掛けてしまうと、ハンガーが変形し、服が床に落ちてしまうということもあります。

 そのような、ハンガー収納に向かない服は、ハンガー収納の下に3段式の衣装ケースを準備し、衣装ケースの中に入れるものと、ハンガー収納するものに分けると、服を傷めず最低限の洗濯物を畳むだけで済みます。

 また、私の家では、他にも畳んでいるものがあります。タオルや下着、靴下などの小物類はハンガー収納に向かないため、畳んで収納するようにしています。

オールハンガー収納のメリット

  1. 服を選ぶ時間と手間が少ない
  2. 服の収納が楽
  3. 季節の服がどれくらいあるのか一目でわかる
  4. 持っている服のデザインや色合いが一目でわかる

1.服がお店で売られているように全部ハンガーに掛けてあるので、選ぶときにもぱっと見ですぐに選ぶことができる。また、デニムやスカートの色合いと、合う服を探すときにも全体が見えるので、すぐに合うかどうかが判断できる。

2.収納は圧倒的に楽になりました。今ではハンガー収納ではなかった時が思い出せないほど、当たり前に使っています。ハンガー収納にした際には、ハンガーから服を外す作業と、服を畳む作業が無くなるため、体感では1日15分以上の時間を短縮できています。

3.衣替えを行い、ハンガーに服をかけた時点で、多いなとか、少ないなというのがすぐにわかります。また、メリット1のとおり、服をすぐに見て判断ができるので、その場で断捨離をすることができます。その場で、「2着捨てたら新しい服1着買う」などと決めて断捨離をすると、古くなった服に執着することなく、うまく断捨離することができます。

4.持っている服のデザインや色合いがすぐにわかるというのは、無駄遣いの削減につながります。自分が持っている服の形や色を日常的に見ているため、買い物に行って服を買ってきたら似たような服があったなんてことを避けやすくなります。また、買い物に行く日の朝に、どんな服を自分が持っているのかさっと見ていくこともできるので、余分な買い物を避けることができます。

 以上がメリットになります。生活していくうえで、時間も短縮になり、無駄遣いも抑えられています。

オールハンガー収納のデメリット

  1. 服を傷めてしまうため、オールハンガー収納に向いていない服がある
  2. ハンガーをそろえるのにお金がかかる

1.ニットやデニム生地のものはハンガー収納には向いていません。服自体も重く、ハンガーが変形し床に落ちてしますこともありますし、服自体に跡が残ってしまい、特にニット生地のものだと、肩の部分が大きく広がってしまうこともあります。

2.私は100均で揃えたのですが、8本100円という価格のため安価ではありますが、服を全部掛けようと思うとそれなりにお金は必要です。また、肩の部分を傷めないように専用のハンガーを買ったり、良いハンガーでそろえるとさらに高額になります。

 以上のデメリットを考慮しても、オールハンガー収納を試す価値はあると思います。デメリット1に関しては傷みやすい服は衣装ケースに収納することで解決しますし、デメリット2に関しても自分の時給を1000円として、4日で1000円分の時間を取り戻すことができます。1年間で91時間も時することができるのです。金額にして約91,000円分の時間を短縮できるので、お金にしても、先に投資するには十分価値があるのではないかと思います。

まとめ

 オールハンガー収納はいかがでしたか?収納方法を変えるだけで、15分の時間短縮ができます。15分あればほっと一息つくことも、他の家事を終わらせることもできます。それだけでなく、服を選ぶ時間や、同じような服を買わなくて済んだりと、他にも様々なメリットがあります。

 できる範囲だけでも、オールハンガー収納を試してみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました