無理してない?育児をしながら副業で、ブログ運営をするルール

育児

 はじめまして!!この記事は、副業でブログを始めた人が仕事、育児、家事、そしてブログ。すべてを上手くこなすために必要なことを考えていきたいと思います。

 この記事を読んで、「最近ブログを始めたのに書けない」「育児中にもブログのことを考えてしまう」「ブログが気になって仕事がおろそかになっている」という人が、少しでもブログと生活の両立ができるようになればいいと思っています。

スポンサーリンク

ルールを作るべきだと感じたきっかけ

 私がこの記事を書こうと思ったのは、自分の生活が変化していると感じ始め、その変化は、自分や家族にとって良くない変化だと気づいたからです。

 もしも、家族がいながら副業でブログを始めて、これから紹介するような症状が出ていたら、一旦考え直してみてください。その症状によって、大切なものは崩れ始めているのかもしれませんよ!!

仕事中にブログのことばかり考えている

 私は最近仕事中に、ブログのことを考えている時間が増えたな~と感じていました。また、無意識に仕事の休憩時間などでも、スマホでTwitterやアドセンス収益を気にするようになっていたんです。

 もちろんそんな事をしていると、仕事のことを考える時間は減ってしまいます。休憩時間なので、何をしていたって自分の勝手なんですが、休憩が終わってからの仕事の段取りが悪くなったり、仕事に集中できるまでに時間がかかったりと、あまりいいことはありません。

 仕事のパフォーマンスが低下することで、結局自分が損することに繋がると感じました。

育児中にスマホを触る

 仕事だけならまだしも、育児中にもスマホを触るようになりました。理由はTwitterやアドセンス収益を気にするからです。

 さらに厄介なことは、自分がこれを家族のためにやっていると思い込んでしまっていることです。ブログを書くことで、収益が出て将来、豊かな生活が送れると思い頑張ってしまうんです。

 スマホを育児中に触るという事は、子供にとって有害でしかありません。

 iPhoneで有名なアップルの創設者であるスティーブ・ジョブズでさえ、子供にはコンピューターを与えなかったといいます。

家事がおろそか、人任せになってしまう

 休みの日に昼間からブログを書いていて、家事をパートナーに任せっきりにしたり、中途半端に家事をしているという事が増えてきました。このことで、喧嘩をしたこともあります。

 また、ブログを書くことで時間を忘れて家事が滞っていると、夫婦ともにイライラし始めます。不思議と親がイライラしていると、子供も何かやらかします。お茶をこぼしたり、トイレを失敗したり、転んでけがをしたり。関係ないように思いますけど、実は子供からの”やめて”という無意識なメッセージじゃないかなと最近思い始めました。

 緊張すると体はこわばりますよね?手を震わせながらコップを持てばお茶だってこぼします。

 考え事で頭がいっぱいなら、トイレだって失敗します。

 親を和ませようとふざけていたらケガだってします。

 家事を滞らせて、家庭の雰囲気が悪くなることでいいことは何もないんです。

ブログを始めた時の理想

  • 毎日ブログを更新できること
  • PVを増やしていける
  • 収益を出して月1万円を稼ぐこと
  • 不労所得としてブログが成立する

 ブログを始めたばかりのころ、いろいろな情報を取り入れて、毎日ブログは更新した方がいいとか、SEO対策の方法とかPVの増やし方などを検索しては実践しようと努力を重ねていました。そして、数カ月経つ頃には、ブログで月1万円を稼ぎたいと思うようになっていたんです。

 Twitterをやっていると、毎日ブログを更新している人や、同じ時期に始めているにもかかわらず、すごくかっこいいブログを運営していたり、お洒落なイラスト満載の素晴らしいブログを目にしたりします。

 しかし、冷静によく考えるとみんなバックグラウンドが全く違います。高校生でブログを書いている人もいれば、多くのことを経験してブログを書いている人もいます。独身の人と子育て中の人ではブログを書ける時間に差があるのは当たり前なんです。

 ブログを始めた時期が同じだからと言って、小学校の入学とは訳が違うことをちゃんと認識してから、自分に合った理想像を描くべきだったと最近になって考えました。

ブログを書き始めた目的

 多くの方がブログを始めたきっかけはお金ではないでしょうか?私は、正直収入が増やしたいと思って、ブログを書いています。

 Twitterでもアドセンスに合格したというツイートや、初収益が入りましたというツイートが多くみられます。そのことからも、ブログで収益を得たいと考えている人が多いことは十分わかります。

 では、なぜお金が欲しいんですか?

 もしも、10億円あげるから無人島で一生一人で生活してと言われたら、その10億円が欲しいと思いますか?

 「自分が幸せになりたい」「家族を幸せにしたい」という思いからお金を稼いでいるのではありませんか?

 もう一度、ブログを書く目的をはっきりさせます。家族を幸せにしたいから、ブログを書く努力をしています。

 ではブログは家族との時間を犠牲にして書く必要がありますか?そんな必要はありません。

 しかし、ブログを書くことで、収益化を目指し、副業としてブログがどれほど素晴らしいか運営していれば、理解していると思います。

 そこで、家族には迷惑をかけず、しっかりとブログを運営するために、ルールを決めたいと思います。

私の家のブログルール

  • 仕事中にはブログのことは完全に忘れる。
  • 育児中にはブログのことは考えない。
  • 家事を全力で終わらせる
  • パートナーに感謝する
  • 睡眠時間は守る

以上のことをルールとして守っていきたいと思います。

すべてを中途半端にこなしていると、結局すべてのパフォーマンスが低下してしまいます。

仕事、家事、育児すべてをこなしてこそブログを書く資格が与えられます

 仕事、家事、育児 をこなしたうえで、ブログを書く時間をパートナーに作ってもらいましょう。自分がブログを書くという事は、その間何もできないことになります。

 ブログを書いていないときには、必要なかった時間を取られるため、必ず負担は増えています。しっかりとその事を理解して感謝しましょう。

 寝る時間をしっかりと決めて、徹夜や夜更かしはしないように心がけましょう。寝不足は脳の働きも悪くなりますし、イライラの原因にもなります。また、次の日に眠たくて、仕事、家事、育児 が疎かになってしまっては、本来の目的が達成できなくなってしまいます

子育てしながらブログ運営をしていくために

 毎日記事をアップするという目標やいつまでに記事をアップするという目標は立てずに運営をしようと思っています。

 確かに、記事をたくさん書いて経験を積んで、早く稼げるようになりたいという気持ちはあります。1週間に1記事と毎日更新では、7倍も差が開いてしまうことも理解しています。

 しかし、目的は家族を幸せにしたいという事なので、そこを崩さないために、7倍の時間がかかってしまうのであれば仕方ないことだと納得しています。

まとめ

 本当に自分がブログを書く目的をはっきりさせることで、ブログを書く方向性や自分のルールができてくるのではないでしょうか?

 ルールなくブログを運営しようとして、うまくいっている人はいいんですが、人と比べて自分ができないと思っている人や悩んでいる人がいたら、参考にして頂けると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました