【睡眠改善】必ずスグに寝付ける連想式睡眠法!!ちいさな子供にも効果絶大!!

雑記

 はじめまして!!皆さんは眠れなくて困ることってありませんか?誰もが一度は考え事や、悩み事で寝たいのに寝付けないという経験があると思います。

 そんな方に、ぜひ試してもらいたいのが「連想式睡眠法」です。

 なんと、この方法は2チャンネル創設者である『ひろゆき』こと西村博之さんもYouTubeで紹介されており、自身でもたまに使っているとの事でした。

 それでは、紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

連想式睡眠法のやり方

 まず、目をつぶって単語を一つ思い浮かべます。

 思い浮かべた単語の1文字目から順にしりとりの要領で連想ゲームをしていきます。

 1文字目が思い浮かばなくなったら2文字目、3文字目と連想する頭文字を変えていくと知らない間に眠りについています。

 これから例として、実際にやってみたいと思います。

 「いるか」という単語を思い浮かべてみます。「い」が一文字目「る」が2文字目「か」が3文字目になります。

 1文字目の「い」に対してしりとりの要領で頭文字が「い」の単語を探します。

「いぬ」「いくら」「いし」「いろ」「いか」「インターネット」「いいひと」・・・・・

 1文字目がの「い」がどうしても思いつかなくなった時は、2文字目の「る」で同じことを繰り返します。

「るすばん」「ルンバ」「ルビー」・・・・・・・

  2文字目がの「る」がどうしても思いつかなくなった時は、3文字目の「か」で同じことを繰り返します。

「か」「かい」「かめ」「かえる」「かたこり」「かけっこ」・・・・・

とやっている内にすぐに寝付いてしまっています。

この時にすんなりと眠りにつくコツは、なるべく関連性のない言葉を連想することです。

連想式睡眠法をやってみた

  ひろゆきさんが連想式睡眠法を紹介した動画を見てから、毎日寝る時にはこの方法を使って眠っているんですが、本当によく眠れます。

 私の場合、5つくらい単語を考えた段階で、ほぼ必ずあくびが出始めます。その後、1文字目が思いつかなくなる前には、必ず眠りについています。

 どのタイミングで自分が寝たのか全く分からず、一度だけ連想式睡眠法をやりながら、思いついた単語の数を数えてみたんですが、朝には全く覚えていませんでしたwww

連想式睡眠法を子供にも試してみた

効果は?

 自分があまりにもよく眠れるので、子供でも寝るんじゃないかと思い4歳の娘にルールを説明し、やらせてみました。

 すると、びっくり!!ルールを覚えてからは勝手に寝ていきました。その次の日からは、ずっとこの方法で子供には眠ってもらっています。

 子供がルールを理解すると、次の日からは「今日はママの名前でやってみようか?」と伝えるだけで、勝手に寝てくれるようになるので、本当におすすめです。

 はじめのうちは、「ねーねーこの言葉ってあり?」とか「これっていいの?」など、どんな言葉は思い浮かべていいのかと質問をされましたが、「なんでもいいんだよ」とその都度答えているといつの間にか質問はしなくなりました。

説明の仕方

 1~10まで説明をしてやってみてと言っても、子供はなかなか理解してくれません。

 そのため、「ママの名前は?」と聞いて答えた後で、「じゃあ目をつぶって、「ま」(1文字目)から始まる言葉を思い浮かべてみてね」と具体的にやることを伝えました。

 最初の日には、1文字目が終わると「終わったよ」と毎回報告してくれていたので、「次は2文字目で思い浮かべてみて」説明していました。

 これを繰り返しているうちに、最初の単語を伝えるだけで、勝手に寝てくれるようになったんです。

連想式睡眠法まとめ

 もしも、寝られなくて困っている方や、子供の寝つきが悪くて困っている方がいたら、ぜひともこの「連想式睡眠法」を試してみてください。

 私も、まさかこんなに簡単に眠れるとは思っていませんでしたし、4歳の子ができると思ってもみませんでした。

 しりとりができる子であれば、必ずこの方法は試せるので、ぜひとも騙されたと思って試してみてください。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました